<東京北区渋沢栄一プロジェクト>
2024年に一万円札の顔となることが決まった渋沢栄一
「日本資本主義の父」と呼ばれ500近い会社の設立に尽力した渋沢翁は、
幕末から現代までの凄まじい社会の変化の中で日本を導いていきました。
変わることを恐れなかった渋沢翁は人生の拠点を北区飛鳥山の地におきました。
その渋沢翁が人生の拠点とした北区で
2019年8月から新たなシティプロモーションがスタートしました。

<飛鳥の小径>
京浜東北線の王子駅から上中里駅を結ぶ道「飛鳥の小径」
桜の名所として知られる飛鳥山の山裾をアジサイが七色に彩っています。

※ のんびりと散策できました!
|

紙の博物館 |
東京都北区飛鳥山公園の
3つの博物館
世界有数の紙専門のユニークな博物館
 |

北区飛鳥山博物館 |
東京都北区飛鳥山公園の
3つの博物館
北区のことがなんでもわかる博物館
 |

渋沢史料館 |
東京都北区飛鳥山公園の
3つの博物館
渋沢栄一の志を伝え続ける博物館
 |

旧渋沢庭園(旧渋沢家飛鳥山邸) |
飛鳥山公園の南側一帯には
渋沢栄一の自邸が所在していました。
現在「旧渋沢庭園」として公開されています。

青淵文庫 |